1. 経営コンサルティング事業

● 製造業・代表取締役(H・K様)

数字のことは毎日見ていたつもりでしたが、「何を見落としていたか」をはっきり指摘されたときは、正直ショックでもあり感謝でもありました。
主力事業への依存から脱却する道を一緒に考えてくれて、新規事業の立ち上げに踏み切れたのは大きな転機。2年で営業利益が2倍になったのは、自社だけの力では到底実現できなかったと思います。

● 製造部 部門長(T・M様)

最初はよくある“上からの改革”かと警戒してましたが、現場をちゃんと見て、聞いて、分析してくれた。目標が「実現できる形」で下りてくるから、部下も納得して動いてくれる。ありがたい変化です。

● 総務担当・30代女性(S・I様)

財務や経営戦略って正直、自分の仕事とは遠い話だと思ってました。でも、部門横断での改善プロジェクトに関わってから、自分の仕事が「会社の方向性」とつながっていることに気づけたんです。視野が広がりました。


2. 業務改善コンサルティング事業

● 物流企業・代表取締役(N・F様)

社員に「時間が足りない」「非効率だ」と言われ続けていたのに、具体的な改善策が見いだせなかった。でも、プロに入ってもらったことで、現場が抱えていた課題が数字で“見える化”されて、一気に改革の道筋ができたんです。

● 経理部課長(O・K様)

正直、細かいルールや処理フローを変えるのは抵抗がありました。でも、実際には「変えると楽になる」ことが多くて、結果として部門全体のミスが激減。みんなの表情が穏やかになりました(笑)。

● 倉庫現場リーダー(T・R様)

紙の伝票とか手作業が当たり前だったけど、いまはもう戻れません。ミスも少なくなったし、夜中までの残業もなくなった。助かってます、ほんと。


3. 組織・人事コンサルティング事業

● IT企業・代表取締役(Y・K様)

社員が定着しない理由が、福利厚生の充実とか給与とか、そんな単純なものじゃないと気づかされた。人事制度の見直しって、会社の姿勢そのものなんだなと。導入後、チームの空気が変わりました。

● 人事部マネージャー(U・M様)

人事評価制度を変えるということは、会社のルールを変えるということ。正直、社内の反発も覚悟していましたが、設計から導入まで丁寧に伴走してくれて、私自身も一段と成長できた気がします。

● 若手社員・営業(K・Y様)

今まで「何をどう頑張れば評価されるか」が見えにくかったんです。でも制度が整って、ちゃんと評価されて、ちゃんと悔しい思いもする(笑)。“組織の中で成長する”ってこういうことかと思いました。


4. M&A・事業承継コンサルティング

● サービス業・創業経営者(T・S様)

自分の会社を誰かに託すなんて、想像もしていませんでした。でも、60を過ぎて現実を見たとき、ワンビジョンさんに出会えたのは本当に運が良かった。社員も残り、会社も次の世代へ。自分の人生も整理がつきました。

● 経理・管理担当(M・O様)

M&Aって、どこか怖いものだと思っていました。でも手続きや契約の流れを一から説明してもらえて、安心して任せられました。PMI後もきちんと見守ってくれてる感じがありがたかったです。


5. 海外進出支援コンサルティング

● 海外事業担当マネージャー(D・A様)

国によって文化も商習慣も全然違うので、机上の理屈だけじゃ動けないんです。現地との交渉や手続きに慣れている方々に支えてもらえて、本当に助かりました。


6. DX推進コンサルティング

● 建設業・経営者(R・W様)

デジタル化なんてウチには無縁だと思ってました。でも、現場の工程管理をシステム化したら、びっくりするほど作業効率が上がった。若手も活き活きしていて、“DXって人のためなんだ”と実感しました。

● 情報システム担当(I・H様)

社内の反発をどう抑えつつシステム導入を成功させるか…。その壁を乗り越えるノウハウが本当に豊富でした。単にツールを入れるだけじゃなく、”文化を変える”という視点がありがたかったです。

● 現場監督・40代男性(K・J様)

最初はタブレットなんて無理無理って思ってた。でも、現場の声を取り入れて設計してくれて、“使えるもの”にしてくれた。今では手放せませんね。